スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年04月25日

詩と音の個展

長い年月を共にしてきた二人の記録です。






皆さんの貴重な「自由時間」を少しだけ僕らにください。

何卒、よろしくお願いいたします。

板井景助

『Beginnings, Never be the Same』


  2013/4/27~29 @大分県別府市 platform02
  入場無料

  <詩> 板井景助

  <音> 家原 晃

4月27日(土)14:00~/17:00~は作者による詩の朗読会も行われます。  


Posted by ReNTReC. at 22:33Comments(0)展覧会

2012年12月03日

石と話す





毎週火曜日の17時から、ゆるりと開催してる音ノ会。
木村さんと二人でフワァっと。
楽器作ったり、音の研究したり、音の面白い映画見たりとのんびりです。
今回、二人で展覧会をさせて頂いています。
会場はSEVEN POINT。
木村さんは石と話しています。
僕は木村さんの大切な場所で録音した音を会場で流しています。

『石と話す』

木村秀和・日名子英明 コラボレーション


2012.12.1(土)〜16(日)
open 12:00-19:00
月曜日休み
会場:セブンポイント(大分市西新町2ー4ー5 立川印刷1F)http://sevenpoint.blog46.fc2.com/


会場では津久見の加茂恵介さん制作のスピーカーも展示しています。



Limix(ライミックス)という「漆喰」を利用し、田川産業株式会社が開発した非焼成セラミックを利用したスピーカーを作成し、ご提供下さった加茂さんをご紹介します。
Profile
加茂 恵介 (かも けいすけ)
1967年大分県津久見市生まれ。
26歳までバイトをしながら日本放浪。
26歳から津久見市内の名店「浜茶屋」に勤務。
セメントの町・みかんの町・リアス式海岸の町・高校野球の町であった津久見を
マグロの町に変えるきっかけになった『マグロステーキ』を開発。
藤田洋三氏との古くからの付き合いがきっかけで、津久見の石灰史を調べ、「月刊さかん」へ記事を寄稿。
その縁で九州大学講師の経験もあり。
趣味:変な事を考えて形にする事
座右の銘:死ぬまで死なないから、死ぬまで(楽しく)生きる。  


Posted by ReNTReC. at 22:29Comments(2)展覧会