2017年11月03日

渡邊琢磨という音楽家

少し古い写真ですが・・・・。



渡邊琢磨という音楽家をご存知でしょうか?
近年、映画の劇伴やCM音楽でその存在を世に知らしめようとしている。
まずは氏のプロフィールを。

渡邊琢磨
1975年仙台市出身。高校卒業後米国へ留学、作曲を学ぶ。帰国後、COMBOPIANO名義で活動を開始。その後、NYに渡り鬼才プロデューサー、キップ・ハンラハンとの共同制作でアルバムを次々とリリースし、イギリスの音楽専門誌「WIRE」をはじめとする様々なメディアで高い評価を受ける。
以降、国内外のアーティストと多岐に渡り音楽制作等行う。  
2004年、内田也哉子、鈴木正人(Little Creatures)とsigh boatを結成。
2007年、デヴィッド・シルヴィアンのワールドツアー18カ国30公演にピアニストとして参加。
2008年、内橋和久(gt)、千住宗臣(ds)とCOMBOPIANOをバンドとして再編。 
2014年、本人名義としては6年ぶりとなるアルバム『Ansiktet』をリリース。
同年、本人主宰による室内楽アンサンブル’Piano Quintet’(梶谷裕子、須原杏、徳澤青弦、千葉広樹)結成。映像作家、牧野貴との共同制作による『Origin Of The Dreams』を渋谷WWWにて上映初演(翌年、ハンブルグ国際映画祭にてワールドプレミア上映され好評を博す)。
ソロやバンド活動以外にも国内外の映画音楽、劇伴などを多数手掛ける。
近年では、冨永昌敬監督映画『ローリング』(2015年)、テレビドラマ『ディアスポリス-異邦警察-』(2016年)、熊切和嘉監『DIRTY YELLOW BOYS』(2016)、吉田大八監督映画『美しい星』(2017年)、タナダユキ監督『資生堂・Laundry Snow』(2017)、染谷将太監督『ブランク』(2017年)、日比遊一監督『ブルーバタフライ』(2017)、ほか劇場公開待機作品多数。

渡邊琢磨 オフィシャル・サイト
http://www.takumawatanabe.com/

2017年11月2日、豊後大野市三重町のエイトピアおおのにおいて、渡邊氏が大分の演奏家(大分芸術文化短期大学関係の方々)と書き下ろしの楽曲を演奏するという演奏会が開催された。
ピアノと弦楽の演奏。

11月2日(木)大分県エイトピアおおのホールにて、渡邊琢磨が弦楽5部とピアノによる新作(タイトル未定)を初演。
2017年11月2日(木)
開場18:00/ 開演18:30
※入場無料
会場: エイトピアおおの (大分県豊後大野市三重町内田878番地)
1st Violin: 上野美科、甲斐田柳子 
2nd Violin: 堀井亜紀子、友松夕希美 
Viola: 柳井かんな、島森恵三 
Cello: 田村朋弘
Contra Bass: 時津りか
Piano: 吉元優喜乃

集客の面は必ずしも嬉しい状況ではなかったが、演奏を聴取する現場としては満点の、とにかく素晴らしい状況だった。
今日の日本において、彼ほど過小評価という現実にさらされている音楽家を私は知らない。(渡邊さん、ごめんね。)
もちろん、氏の魅力に取り憑かれている人々は沢山いる。
日本では音楽家が大成する場合、音楽とは無関係のタスクが必要になるように感じる。
良好なマネジメントとの出会いのタイミングも大切。
音楽家が音楽家として評価される環境は、特に地方都市では確立されていないと日々考えてしまう。
音楽に興味がある / ないの分界が激しく、興味があっても深度や理解の問題が生じる。
地方における文化的事業全般に言えることではあるが。

エイトピアおおのでの演目は初演。
当日、会場にいらっしゃった方が当ブログを読んでおられたらご存知と思うが、その一曲にかなり難解な楽曲が中盤で披露された。
私には何が間違いだったのか判らなかったが、渡邊氏が演奏を途中で止めた曲。
この楽曲を聴いた時、大げさではないが興奮と鳥肌が止まらなかった。
大分芸術文化短期大学の関係者の皆さんの演奏も鬼気迫るものがあった。

同時に2020年の東京五輪で渡邊琢磨が開会式でも、閉会式でもいいから指揮をしている姿を想像した。
考えたら少し泣けた。
でも、決して可能性のないことではないのではと安易に考えてしまう。
結局のところ、どこと繋がってるかでないのかという邪推。

来年も渡邊氏は同様の若しくはそれ以上の試みと企みを持って大分にやってきます。
皆さま、是非とも渡邊琢磨を宜しくお願い致します。
あ、五輪への道も何かヒントがあれば教えて下さい。

最後に関連映像を。



同じカテゴリー(音楽)の記事画像
あ、この曲・・・
入荷情報
入荷情報
騙された!?騙しません!!
渡邊琢磨が大分県立芸術文化短期大学にて特別講義を行います。
ReNTReC.インストア・ライブ
同じカテゴリー(音楽)の記事
 BTSという若者たちに学ぶ (2019-05-03 01:38)
 良いものは良い。 (2019-05-03 01:13)
 あ、この曲・・・ (2018-06-28 17:04)
 入荷情報 (2017-06-21 23:09)
 入荷情報 (2017-06-21 22:58)
 騙された!?騙しません!! (2017-06-15 22:07)

Posted by ReNTReC. at 23:10│Comments(0)音楽
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。